ヤングケアラー ケアラーが、世界を変える ルポvol.28 【ヤングケアラー3】 青空が広がる学校の屋上。「私、本当は、どうしたいんだろ?」と、高校生の陽菜(ひな)はポツリ言う。彼女の葛藤に気づき心配する親友に、初めて本音をもらした瞬間だった。心解き放つように、鳥が羽ばた... 2022.04.09 ヤングケアラー
アート 「アート的思考」で、はつらつ育て! ルポvol.27 【アート1 】 ビューッと横にひいた青線は「海」。その上に、緑の「山」がにょっこり描かれる。8歳の男の子の筆が止まらない。周囲の2歳から小学生の子どもたちも同じ。絵の具を跳ね飛ばし、白い紙を、次々色鮮やかに染め上げていく... 2022.01.19 アート
教育 かつて学校は、おおらかだった ルポvol.27 【教育2】 リフォームの取材が一転、「学校」について 「なんの仕事をされていたのですか?」。この質問をしてから、話が大きくそれてしまった。 Hさんが、「40年間、東京都内で小学校の教師を」と答えたからである。... 2022.01.06 教育
歯科 「仕上げ磨き」は、15歳までやっていい ルポvol.25 【歯】 歯科医師によるプロジェクト「はみがきあ~ん」 1歳の子どもが、かたく目をつむり、泣く。その小さな両手と体を、母親ががっちり太ももに挟んでいる。「はがいじめ…」という言葉が浮かんでくるが、心配ご無用。子の口... 2021.11.28 歯科
教育 「公民館的」な学びで、地域づくり ルポvol.24 【教育1】 あるオンライン講座で、「公民館構想」について知る。 終戦直後の日本で、当時の文部省公民教育課長が打ち上げたもの。全国に公民館を建て、地域づくりの拠点しようという大ビジョンである。焼野原に立った役所... 2021.11.10 教育
フードパントリー 「食・場・情報」で、貧困なくす ルポvol.23 【フードパントリー1】 宅配準備は、教会の大ホールで 朝9時前。ホールで立ち働くボランティアさんの一人に、食材の仕分け作業を手伝いたいと申し出る。「どうしたら…?」と聞くなり、「これ、1個ずつ、入れてって!」... 2021.10.22 フードパントリー
外国人 江戸川区に、国際スクールを ルポvol.22 【外国人4】 “インド系日本人初の政治家”よぎさん 象の顔を持つヒンドゥー教の神様ガネーシャが、着飾って鎮座されている。 その福徳の神をお迎えする祭りの当日、東葛西にある江戸川印度文化センターのホールは、インド... 2021.10.09 外国人
ヤングケアラー 「ヤングケアラー」ってなに? IN足立 ルポvol.21 【ヤングケアラー2】 家族などの世話を担う「ヤングケアラー」は、「可哀そうな子」ではない。 「任されてしまう子」である。賢く、心優しいゆえに。 宮崎駿監督の映画『となりのトトロ』でいうなら、幼い妹のメイの世... 2021.09.17 ヤングケアラー
行政 公務員だからつくれる支援の「形」 ルポvol.20 【行政1】 「私の上司は、スーパー課長なんです!」。江戸川児童相談所の児童福祉司・白田有香里さん(vol.16にて記事掲載)は、きっぱり言う。「どんな人ですか?」と尋ねると、「意見したら『それいいね! 区長に提案し... 2021.09.06 行政
イベント ママたち癒す「子育て」カフェ ルポvol.19 【居場所1】 6年間の準備を経て、関原商店街に開設 ベビーカーを入れても大丈夫。テーブルをちょっと動かせばいいから。 手づくりのスイーツに舌鼓し、地元の焙煎店で焙煎されたスペシャルティコーヒーの豊かな香... 2021.08.20 イベント
外国人 介護職に、外国人を ルポvol.18 【外国人3】 「ありがとうございます…」。 産科医師が言った「お大事に」に対する若いベトナム人女性の片言の礼が、空しく響く。 お腹に、新たな命が息づいていることは、検査で判明。しかし、彼女は、東京のブラック... 2021.08.03 外国人
託児 足立で、「出張託児」を事業化したい! ルポvol.17 【託児1】 扇風機がゆるやかに回る、午前の窓辺。畳の部屋のテーブル前に、母子が寄り添って坐る。膝に抱かれた0歳児の男の子は、黒い瞳をじぃと見据えて安らっている。髪の毛が横っちょにはねた3歳の女の子は、はにかんで隣の肩... 2021.07.11 託児