子ども食堂 被災地支援の「現場力」で、子ども食堂を ルポvol.38 【子ども食堂1】 バーベーキューと有名ボクサーが迎える「ピース食堂」 メニューは、「バーベキュー弁当」。子ども食堂らしからぬインパクトあり。 9月11日、日曜日に開催された『ピース食堂』は大盛況で、120食分の整理券... 2022.12.11 子ども食堂
外国人 ウクライナ避難民が、日本で思うこと ルポvol.37 【外国人5】 線の上に、身一つで立つ。後ろは、今まで過ごしてきた、かけがえのない世界がある。そこはまさに破壊され、心は悲しみで一杯。目の前には、未知の世界が茫洋と広がっている。不安に押しつぶされそうになり、足がすくむ。 ... 2022.11.05 外国人
アート 「全力子ども」のエネルギーが爆発する舞台 ルポvol.36 【アート2】 原因は、セイラが胸に抱いていた日記帳だった。そこにつづられてた、14歳の少女のモヤモヤが、異世界に禍いをもたらしてしまう…。 9月24日、ギャラクシティ・西新井文化ホールで上演された『異世界ア・ラ・モ... 2022.10.18 アート
法律 「子どもの幸福権」を守る ルポvol.34 【法律2】 冷房のきいた法律事務所の相談室。「お待たせしました」と、白シャツ姿の青年がパソコンを抱えて入ってくる。額に汗しているのは、先ほど、炎天下の外からエレベーターに飛び乗ったからか。眼鏡の奥の目が柔和な人である... 2022.09.08 法律
児童施設 施設の子と、泣き笑う“おせっかい” ルポvol.33【児童養護施設1】 進行役の女子学生が企画書を配り始める。「用意がいいわねぇ。めっちゃ成長した!」と声をかけるのは、染谷江里さん。「おせっかい子育てプロジェクト代表」というより、パッと場を明るくするみんなの「姉貴」という印... 2022.08.26 児童施設
コーディネーター グラレコで、つなぐ ルポvol.31 【コーディネーター1】 椅子から腰を上げようとしたとき、スマホに着信音。手に取ると、受信機向こうのN-style(エヌ-スタイル)代表の野際里枝さんが、息せききって話し出す。「今、待ち合わせの喫茶店に向かっていますが... 2022.06.28 コーディネーター
教育 足立の職業人が、中学生に伝えたこと ルポvol.30 【教育2】 バイクから降りもせず、16歳の少年は、「俺、バイトしたいんです!」と言い放つ。それでも「明日、来い」と受け入れた寿司屋の大将は、その後数年間、毎日彼を厨房でしごき、社会人として鍛え上げた。さらに数十年後の... 2022.05.01 教育
外国人 子育てママよ、まち起こせ ルポvol.29【外国人4】 シンポジウムのプログラムが終わる。登壇者たちが舞台を降りかけ、聴講者たちが席を立とうとざわめく。そのとき、1人の女性の声。「話したいことがあります!」という切迫した言葉が、会場の動きを止めてしまった。... 2022.04.18 外国人
アート 「アート的思考」で、はつらつ育て! ルポvol.27 【アート1 】 ビューッと横にひいた青線は「海」。その上に、緑の「山」がにょっこり描かれる。8歳の男の子の筆が止まらない。周囲の2歳から小学生の子どもたちも同じ。絵の具を跳ね飛ばし、白い紙を、次々色鮮やかに染め上げていく... 2022.01.19 アート
教育 かつて学校は、おおらかだった ルポvol.27 【教育2】 リフォームの取材が一転、「学校」について 「なんの仕事をされていたのですか?」。この質問をしてから、話が大きくそれてしまった。 Hさんが、「40年間、東京都内で小学校の教師を」と答えたからである。... 2022.01.06 教育
フードパントリー 「食・場・情報」で、貧困なくす ルポvol.23 【フードパントリー1】 宅配準備は、教会の大ホールで 朝9時前。ホールで立ち働くボランティアさんの一人に、食材の仕分け作業を手伝いたいと申し出る。「どうしたら…?」と聞くなり、「これ、1個ずつ、入れてって!」... 2021.10.22 フードパントリー
ネットワーク 「いていい」場所、つくる ルポvol.15 【居場所1】 「迷ってたでしょ?」と、朗らかな声。引き戸を閉めて振り返ると、大山光子さんが机の向こうで笑ってる。不思議と、初対面の感じがしない。 昨年の、まだ肌寒い3月のこと。指定された「母子生活支援施設 ポ... 2021.05.15 ネットワーク