不登校 「発達したい」。だから、不登校 ルポvol.45 【不登校】任意団体「あいりす」として、学校の外に、自由な学びの場をキレイな三日月形、パラのつぼみ、指輪…これはシュウマイ? いえ、全部ギョーザです。小学生の女の子たちが集まって、ワイワイつくったものだ。送られてきた1枚の写... 2023.05.29 不登校
イベント 構想あり!「地域と福祉をつなぐ複合施設」 ルポvol.42 【居場所】ポツンと小さな卵。「大きくなぁ~れ!」と、大人と子どもが声を出して念じれば、巨大な卵に変大身。中から恐竜の赤ちゃんが…。先ほどから最前列で、3歳の女の子が、じぃっと紙芝居を見つめている。もう5、6演目もぶっ通しで... 2023.04.10 イベント居場所
ヤングケアラー ヤングケアラー支援は、「家族まるごと」で ルポvol.40-1 【ヤングケアラー5】今やブームとさえいえる「ヤングケアラー」。救いの手が差し出されつつ、「家族の世話をする、可愛そうな子ども」というイメージが独り歩きしている。そして、「子育てや家事ができない親」が、非難を浴びる。「支... 2023.03.11 ヤングケアラー
依存症 依存症は「病」。回復できる ルポvol.39 【依存症1】「新宿リカバリー・パレード」を歩いて「♪いいんだぜぇ~きみがアル中でも、ヤク中でも…」。2022年11月6日、「リカバリー・パレード 回復の祭典」の行列に加わり、歩きながら歌う。晴天の下、新宿のど真ん中の公道を... 2023.01.30 依存症
ヤングケアラー 「自分」受け入れ、人の哀しみ抱く ルポvol.35 【ヤングケアラー5】ヤングケアラーの低い「自己肯定感」「自己肯定感」。 このワードが話題に上がるたびに、耳をそば立てる。ここ数年、心のありようを計る言葉として出回り、聞くたびに胸がざわめくからだ。そして、ヤングケアラーのそ... 2022.09.20 ヤングケアラー
ヤングケアラー ヤングケアラーが、訴えたいこと ルポvol.32 【ヤングケアラー4】ワンワン泣く3歳の女の子の手を、小さな袖に通す11歳の少年。アイロンをかけ、洗物をたたみ、掃除機をかけるのも彼だ。ひとり親の母が会社勤務している間、妹と5歳の弟を身ぎれいにし、家事を一手に引き受けている... 2022.08.18 ヤングケアラー
ヤングケアラー ケアラーが、世界を変える ルポvol.28 【ヤングケアラー3】青空が広がる学校の屋上。「私、本当は、どうしたいんだろ?」と、高校生の陽菜(ひな)はポツリ言う。彼女の葛藤に気づき心配する親友に、初めて本音をもらした瞬間だった。心解き放つように、鳥が羽ばたく…このシー... 2022.04.09 ヤングケアラー
歯科 「仕上げ磨き」は、15歳までやっていい ルポvol.25 【歯】歯科医師によるプロジェクト「はみがきあ~ん」1歳の子どもが、かたく目をつむり、泣く。その小さな両手と体を、母親ががっちり太ももに挟んでいる。「はがいじめ…」という言葉が浮かんでくるが、心配ご無用。子の口に人生初めて... 2021.11.28 歯科
教育 「公民館的」な学びで、地域づくり ルポvol.24 【教育1】あるオンライン講座で、「公民館構想」について知る。終戦直後の日本で、当時の文部省公民教育課長が打ち上げたもの。全国に公民館を建て、地域づくりの拠点しようという大ビジョンである。焼野原に立った役所勤めの猛者が、「... 2021.11.10 教育
外国人 江戸川区に、国際スクールを ルポvol.22 【外国人4】“インド系日本人初の政治家”よぎさん象の顔を持つヒンドゥー教の神様ガネーシャが、着飾って鎮座されている。その福徳の神をお迎えする祭りの当日、東葛西にある江戸川印度文化センターのホールは、インド独特の色彩で華や... 2021.10.09 外国人
ヤングケアラー 「ヤングケアラー」ってなに? IN足立 ルポvol.21 【ヤングケアラー2】家族などの世話を担う「ヤングケアラー」は、「可哀そうな子」ではない。「任されてしまう子」である。賢く、心優しいゆえに。宮崎駿監督の映画『となりのトトロ』でいうなら、幼い妹のメイの世話を焼く、しっかり者... 2021.09.17 ヤングケアラー
行政 公務員だからつくれる支援の「形」 ルポvol.20 【行政1】「私の上司は、スーパー課長なんです!」。江戸川児童相談所の児童福祉司・白田有香里さん(vol.16にて記事掲載)は、きっぱり言う。「どんな人ですか?」と尋ねると、「意見したら『それいいね! 区長に提案してくる』... 2021.09.06 行政