子育てママよ、まち起こせ

外国人

<インタビュー・ワタナベ サヤカさん>

親になって気づく、行政支援の「近さ」と「遠さ」

自分が子を持つ親になって、はじめて気づくことがたくさんありました。たとえば、「この道、車の通りも多いし、歩道が狭くてベビーカーだと動きにくいよな」「駅構内、スーパーにエレベーターがないので、移動しにくい」…というのもそう。特に児童関連の行政サービスが、切実に必要になってくる。児童館って、存在は知っていても縁がありませんでした。でも今なら、チラシをいただいて、「ベビーマッサージをやっているのか、じゃあ行ってみよう」となる。

 

外国ルーツの方が移住してきて、ここで子どもを育てるとなったとき、どんな支援が受けらるのかって、すぐには分からないと思うんですね。

 

たまたま図書館で、韓国出身のママさんと知り合いました。子どもコーナーで、「何か月のお子さんですか~?」なんて会話から始まって。その場に国際結婚して、ご主人が韓国人の友人親子がいたこともあり、意気投合したんです。「韓国籍なので、すみません…」と最初は言われる。私にしたら「待ってました!」と。友人に外国籍であることは関係ありません。その方は、読み聞かせ会に参加しようとしたものの、間に合わなかったとのこと。そこで、すぐ近くに児童館があり、いろんなサービスがあることを教えると、とても驚かれていました。

 

産後直後に一度、行政の方から「赤ちゃん訪問」があります。その際、さまざまな支援施設やメニューを一度に紹介されるものの、正直把握しきれない。助産師さんや保健師さんには負担になってしまいますが、産後ケアの回数を2度3度と定期的に来てもらえるようにして、支援情報も伝えてもらえればなと。

 

コロナ禍で、社会から孤立し、孤独感にさいなまれ

この子が生まれて、児童館に通い出した頃はよかったんです。毎月、予約したイベントや講座がどんどんあって、すごく楽しかった。でも半年後、コロナが流行り出し、すべて中止に。問い合わせても、行政側も困惑していました。2020年3~6月頃ですね。私は足立区の外から越してきたので、ご近所にお友だちがあまりいない。児童館は唯一の交流の場でしたが、いきなり関係がパタンと切られてしまった。子育てしているママさんがよく言われますが、社会とのつながりがなくなると、すごく孤独になってしまう。

 

当時うちの主人も仕事が忙しくなり、ほぼ1日家にいない。2、3カ月の間、朝から夜まで、私1人で子どもをみている。遠方に住む実母も呼べない。先行きが分からない。「何していいんだろう?」と不安になる。毎日同じことの繰り返しで、もう鬱状態というか…。

 

じゃあ、これが外国ルーツの方だとどうなのか。日本人の自分でも、「この情報が欲しいと」積極的に探していかないと見つけられない。日本語が不自由であれば、よりそれが困難になる。情報が遮断されたまま、ほぼ一人で子育てしていた状態だったと思います。コロナ禍だから、母国から親を呼べないわけですし。

 

産後ケアを使いたいが、夫に拒否される

乳児の世話は大変です。自分のことは何もできない。地域の情報誌やwebライターに応募したとしても、子どもが寝ないし、寝てからじゃ仕事をやろうとしても、自分がもう寝落ちしてしまう。寝てないから頭が回らないし、毎日自分は何をやっているのだろうと。

 

そのときに、「ベビーシッターを呼びたい」と相談したとき、すごく主人に怒られました。足立区がやっている「ファミリーサポート」で低額のものです。彼が言うには、こっちが働いてお金を稼いてくるのに、妻の私が自分の時間を得るためにお金を支払うのか理解できないと。育休や産休をもらっているわけではないので、私の方で当然収入はないわけです。また、中国では、両親が子どものめんどうをみるのが普通のこと。わざわざ他人に見てもらうこと、しかもコロナ感染する可能性もある状況で、というのが分からない、自分勝手だと。

 

お友だちが教えてくれた情報では、北区は、上限として月に10時間までは、無料で一時保育ができるようです(ベビーシッター利用支援事業)。今のコロナ禍では、上乗せしてもう少し長い時間一時保育ができるとのこと。こうした支援が足立区にあれば、主人も「利用してもいいんじゃない」と言ってくれるはず。そうした支援を、もっと増やしていけないのかなぁと。

 

(Tくんが、皿の上のワッフルを次々平らげてるのに気づき)…お腹いっぱいになるから、少し残して…。

 

私の場合、保育施設を利用するには、仕事らしい仕事をしなくてはいけない。月48時間以上働く必要がある。フリーランスの場合、それに見合う業務委託をしていないと、保育園を3カ月で出されてしまう。かといって専業主婦になると、社会とのつながりが、本当になくなっちゃう。預けて働くか、1人で家庭に入って黙々と育児をするか、その二者択一しかないのはどうなのかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました